完璧な親でなくていい。初めての子育てで肩の力を抜く方法

幸せの選択

初めての子育て。
無意識ながらも「完璧な親にならなければ」と思いこんでいたなと思う今日この頃。

だからもし、今子育てを辛く感じていて、そこに「完璧を求める自分」の存在に気づき、その存在に更に苦しめられているとしたら・・・・

しんどいよね。

そうしなきゃならない理由は自分の中にあって、そうしなければやってくる何かに恐れおののいている。

苦しいよね。

私自身、初めて親になったとき、理想の親像を追い求め、完璧を目指して頑張っていたなって今は思います。

そういったことを客観視できず、そこにどっぷりつかっていると
どんどん自分が絡まっていきます。

完璧を求めつつ、完璧であるために、否定していること(やってはいけないと思っていること)をやってしまう自分がいるんです。

だから、ドンドン絡まる。
自分が絡まる。
身動きが取れなくなる。

あぁ、しんど・・・です(^_^;

だからこそ、今は思います。「完璧である必要なんてない」と。

子育て初心者に大切な心構え

子育ては常に初めての連続です。
子どもが成長するにつれて、親としての役割や関わり方もどんどん変わっていきます。

同じ場面や同じ状況が繰り返されることはありません。
だからこそ、「初心者であること」を受け入れ、肩の力を抜くことが大切です。

  • お母さんになるのは初めて
  • 2番目の子育てであっても、兄弟・姉妹を育てるのは初めて
  • 3番目の子育てであっても・・・・

そう。ずっと初心者です。

TVでは子育て上手な人の話が飛び交います。
本屋へ行けば、正しい子育て本が並びます。

ちゃんと子育てしたいと思うから、そういった情報に耳を傾け、手にとり、実践もしてみることでしょう。

でも、それが更に自分を苦しめ絡めていく。

できない自分。
変わらない世界。

あぁ、苦しい。
しんどいね。

親になる方法なんて、学んでないし、見よう見まね。
自分の親をお手本にしたり、反面教師にしたり。

あぁ、辛いね。

だって、どこにも正解ってないだから。

完璧主義を手放して心を軽くする方法

そんな風に自分が絡まって締まっているなって感じるなら、ちょっと自分を緩めてあげて。
それが先決。

自分が緩まると、絡まりもほぐれていくから。大丈夫。

  1. なるようになると思う勇気を持つ
    子育てに正解はありません。
    多少の失敗があったとしても、それは子どもと一緒に成長するプロセスの一部です。
    「なるようになる」と自分を抱きしめて。

  2. 周囲に頼る
    一人で頑張らないことが、心の余裕につながります。
    家族や友人、地域の子育て支援サービスを活用して、自分だけで抱え込まないようにしましょう。
    それは子どもに「不完全でも大丈夫」「人の力を借りても良いんだよ」と伝える大切な行動です。

  3. 自分自身を認める
    「今日はしんどかった」「今日もうまくできなかった」そんな風に反省しちゃう自分がいたら、「そっかそっか」と抱きしめてあげて。鏡に写る自分を観て、ねぎらってあげて。
    そして、「今日はこんなことができた」と言う日は、「そっかそっか」と笑顔で抱きしめてあげて。
    それが自己肯定感をしなやかにして、子育てに対するプレッシャーを和らげます。

「初心者」であることを楽しむ

どんな役割も、どんな環境も、時間が経てば変化していきます。
親である自分も例外ではありません。

子どもと一緒に新しい体験に寄り添い、「初心者」でいることをポジティブに捉えてみてね。

 

タイトルとURLをコピーしました